帝都を歩く

帝都・東京。当ブログは東京住まいの管理人が、帝都東京が明治期から現在まで歩んできた道を学ぶため、帝都および周辺都市に残る戦争遺跡や歴史的建造物、地下壕・洞窟やB級スポットまでを探訪して見聞を広めるブログです。東京観光等に役立てていただけたら幸いです。

カテゴリ:長野県

長野県北佐久郡軽井沢町にある、旧軽井沢森ノ美術館を訪問してきました。軽井沢には、冬がやっと終わったばかりの3月初旬に旅行したのですが、雪が降り積もっていてとんでもなく寒かったです。雪の中、旧軽井沢銀座をさまよっていたところ、あまりの寒さに暖を求めて入った ...

長野県長野市松代町に、黒猫を神として祀る神社があるというので行ってきました。その名は黒猫大明神。「寿楽苑」という秘湯みたいな日帰り温泉施設の目の前にあります。松代駅から北東へ徒歩15分くらい。神社前にある立て看板を読んでみます。東郷平八郎?こののどかな町 ...

長野市に旅行に行った折、松代地区の松代大本営象山地下壕を歩いてきました。昭和19年、大東亜戦争の敗色が濃くなってくると、日本陸軍は皇族や大本営、政府重要機関などを守りやすい日本の内陸に移すことを計画していました。そこで選ばれたのが信州松代であり、松代町の ...

通勤途中の電車の中吊り広告にあった「善光寺灯明まつり」の五色の行灯の美しさにひかれて、真冬の長野県長野市の善光寺に行ってきました。善光寺最寄駅である長野駅までは、新宿から高速バスで3時間強。遠いし渋滞もあるので、資金に余裕があれば新幹線を使うのがいいと思 ...

長野県北佐久郡軽井沢町にある、石の教会を歩いてきました。石の教会は、明治・大正期のキリスト教指導者だった内村鑑三を記念して造られた石造りの教会。建築したのはアメリカ人建築家ケンドリック・ケロッグで、石のアーチが重なりあう独特の建築物です。石の教会へは、軽 ...

↑このページのトップヘ